コルジリネ オーストラリスのご紹介
赤塚植物園オンライン花の音
花の音

はじめに

スタイリッシュ
大人の雰囲気が漂うお庭
憧れたり、

マイガーデンに一つアクセントを加えて
お庭の雰囲気を変えたり

そんなお庭作りに
ぜひおススメしたいのが

コルジリネ オーストラリスです。

コルジリネ オーストラリス ‘レッドスター’

コルジリネ オーストラリス ‘レッドスター’


コルジリネ レッドファウンテン
シャープな葉と落ち着いた赤銅色が大人のお庭を演出します!

Cordyline
コルジリネ
オーストラリス

コルジリネ オーストラリス

▶コルジリネ オーストラリス
Cordyline australis

コルジリネ オーストラリス
Cordyline australisは、
オーストラリアやニュージーランド
など南半球原産の観葉植物です。

その魅力は、何といっても
シャープでスタイリッシュな形と、
シックで重厚感のある色合いです。

コルジリネ オーストラリス

コルジリネ オーストラリスのシャープな線がアクセントになる

ドライガーデンスタイルをスタイリッシュに決めるなら…

▶ドライガーデンとは?

コルジリネの魅力が
存分に発揮されるお庭の一つが、
今、話題の「ドライガーデン」です。

赤土レンガやごつごつした大きめの岩、
石や砂利、水はけの良い土をを使い、
サボテン、アガベ、 ユッカ、
多肉植物
などの乾燥に強い植物
レイアウトしながら楽しむ
ガーデンスタイルです。

特に南半球の、変わった形の植物
組み合わせて作ることが多く、
省スペースのお庭でも異国情緒溢れた
オリジナリティーのある
印象的なガーデン
演出することができます。

コルジリネ オーストラリス

コルジリネ オーストラリスとアガベなどが混植されたドライガーデン

▶︎ドライガーデンは水やりなど管理が楽ちん

ドライガーデンは、
ドライというだけあって
水やりの手間はほとんどかかりません
コルジリネもまた地植えで一度根づいてしまえば
水やりも必要ないほどです。

オシャレな上に
管理もとても
楽ちんな
ガーデンスタイルです。

コルジリネ オーストラリス

コルジリネ オーストラリスを育ててみよう!

▶土は?

ドライガーデンスタイルで扱う場合は
特に多湿は禁物です。

日本は梅雨やゲリラ豪雨など
雨が多い時期には
多湿状態になりやすいので
水はけのよい土作りを心がけましょう。

水はけの悪い土は、
水やりのタイミング量の調整
とても難しくなります。

水はけが悪い場合は
パーライトなどを土に混ぜ、
土壌改良を行うとよく育ち、
管理もしやすくなります。

▶寒さは?

オーストラリスというと
オーストラリア原産かと
思われるかもしれませんが、
オーストラリス
Australisは「南の」という意味で、
実はニュージーランド原産の植物です。

このニュージーランド原産の
オーストラリスの品種は
比較的耐寒性があり
関東以南であれば
地植えにしても越冬可能です。

株が充実していれば、
多少の雪、霜では枯れません。
品種にもよりますが、耐寒性が
マイナス5℃前後のものが多いので、
三重県津市周辺であれば屋外でも
充分冬越しできます。

ですが、株が充実するまでは
できれば鉢で栽培し、
冬の時期には霜や雪が当たらないよう
日当たりのよい軒下や屋内へ
移動してあげるなど対策をとると
安心です。

※同じコルジリネでも熱帯観葉の
Cordyline fruticosa 'Aichiaka'は
耐寒性が弱いので防寒対策が必要です。

▶お庭で楽しむなら?
葉焼けの心配がなく、水はけのいい場所

せっかくの美しい葉が
損なわれてしまっては
コルジリネの魅力が半減してしまいます。

葉焼けを起こさないような
真夏の直射日光が強すぎない
場所
が理想です。

例えば、
夏は木陰になるような、
落葉樹の株元だったり、
西日の当たらない塀際などです。

じめじめは根腐れの心配になります。
風通しがよく、
水はけの良い場所を選ぶと良いです。


▶︎鉢で楽しむなら?
寄せ植えでも、単体でもシンボリックな存在に!

存在感のある葉姿は、
寄せ植えにもオススメです。
土はやはり水はけの良いものが
適しています。

根詰まりすると生育が止まるので
鉢植えの場合は少し大きめの鉢
おすすめです。

多肉植物や宿根草などと
混植しても素敵ですし、
大鉢でシンボリックに植えるのも
インパクトがあります。

コルジリネ オーストラリス

コルジリネを中心に寄せ植え。シンボリックな存在感が印象に残る。

コルジリネ オーストラリス

大鉢に一株でも印象的な造形に。

▶︎夏、冬の管理ポイント

夏の厳しい暑さには対策は必要です。
風通しが良く、多湿にならず、
直射日光に当たらない
日当たりのよい場所
選んで配置するとよいです。

冬の時期は水やりにコツがいります。
成長が止まる寒さになったら、
水やりは一週間に1回程度でOKです。
水のやりすぎには注意しましょう。
根腐れの原因になってしまいます。

また日当たりの悪い場所
水をやりすぎると
徒長
※してしまいます。

(※徒長…背丈がバランス悪く伸び、ひょろひょろした印象になってしまうこと)

コルジリネ オーストラリス

冬のガーデンの様子。花が少ない時期にはコルジリネの存在感が一層強くなる。

コルジリネ オーストラリス

スタイリッシュで大人の印象を与える姿と色合い



コルジリネ オーストラリス

▶︎ご購入は、 赤塚植物園オンラインショップで

いかがでしたでしょうか?


コルディリネ オーストラリス
シャープでスマートな姿は、
オシャレでカッコいいお庭の印象に
変えることができます。

お庭の雰囲気を変えたい
ドライガーデンを作りたい!
存在感のある寄せ植えを作りたい!

そんな皆さまには
コルディリネ オーストラリスは、
とてもおススメです!

※取り扱い時期によっては在庫切れの可能性がございます。何卒ご了承ください。